yasudacloudの日記

札幌に住むソフトウェアエンジニア

情報倫理 ネット時代のソーシャル・リテラシーを読みました

情報倫理 ネット時代のソーシャル・リテラシーという本を買いました。 はじめに 情報倫理、モラル、リテラシーといった教科書的な本になぜ興味を持ったのかということについて話します。 私が通っていた高校は商業の学科だったこともあり、"情報倫理"という…

JetBrains公式Tシャツが届いた

JetBrainsの公式ショップが誕生していました。 www.jetbrainsmerchandise.com 早速Tシャツを買って今朝届いたので紹介します。 買ったもの PhpStorm、PyCharm、App Code どれもかっこいい。一番のお気に入りはサポート(販売)終了になったAppCodeが思い入れ…

自作Terraformプロバイダーを公開した話

以前からTerraformプロバイダーを作ってみたいと思っていたのですが、題材やタイミングがなかなか合わず出来ていませんでした。ですが、日々実装や公開について地道に調べていて何とか公開までいけました。 その名も、Chrome Headless Providerというプロバ…

iPadでGoogle検索がズレる問題を解消する

数ヶ月前から私のiPadでGoogle検索をすると画面がこんな感じに崩れていました。 全体的に左に寄って少し見づらいですね。約75px見切れてます。まあそのうちiPadOSのアップデートで直るだろうと思ってましたが全然直らないので本格的に調査しました。 結論 困…

JetBrains AI Assistant使ってみたよ

先日の続き。 JetBrains IDE 2023.2からAIチャット(Beta機能)が導入されました。 AIチャットと言えばGitHub CopilotやChatGPTのIDEプラグインが公開されていますが、とうとうJetBrains公式のAIチャットが出たということで大変めでたいです 導入からちょっ…

JetBrains IDEのプラグイン開発にLSPが組み込まれるらしい

今朝、JetBrainsから届いたメールに気になるトピックがあったのでご紹介します。 blog.jetbrains.com 次のJetBrains IDEの2023.2からプラグイン開発にLSPが組み込まれるというような内容でした。LSPの知識はあまりないのですが、以前興味があって調べていた…

pnpmでストレージサイズを節約した例

使ってるPCのストレージサイズが512GBなのですが、これが逼迫してきたのでnpm/yarnで入れていたnode_modulesをpnpmを使って削減することにしました。 各プロジェクトのnode_modulesのサイズを調べる どのくらい削減できたか調べたいので、まずはNodeJSの各プ…